みなさんはぱちんこ派ですか?それともパチンコ派ですか?
はい、どうでもいいですね
パチ↓ンコとパチ↑ンコの発音も2パターンありますね。
うん、どうでもよかったね
今日はよく使う打法、波理論についてチョロリと書いていこうと思います
確率について
大前提として、パチンコ、パチスロの確率は常に一定であるということ。(裏モノや遠隔などを除いて)←どっちも今はねぇだろ!
例えばサイコロが簡単ですね
6回振って6の出た回数を競ってください。
Aさん 2回(1/3)
Bさん 1回(1/6)
Cさん 3回(1/2)
Dさん 0回(0/6)
結果はこうなりました。
Cさんが1番確率が高く1/2、Bさんは確率通り1/6
でもこの2人のサイコロの確率は同じ1/6です。
Dさんはどうでしょう?サイコロの出目は1/6であるけれど6回振ったら必ず1回は出るわけではありません。
パチンコ、パチスロも同じ原理です。
波理論がなぜ生まれるのか
1つの指標として
A〜Dさん4人が完全確率なサイコロを1万回振ったとしましょう。そうしたら4人の確率はどうなるでしょう
答えはみんな1/6に近い数字になるでしょう
(多分1万回程度じゃまだブレてると思いますが例えばの話で)
でも、さっきの結果のすぐ後にまた6回振ってみたらどうなるでしょう?
もしかしたら同じ結果になるかもしれませんが全く違う結果になるかもしれません。
これからの結果に過去の結果は影響されないのでどうなるかは分かりません。でもこれだけは言えます、誰が振っても6が出るのは1/6です。
たかが1回2回の結果じゃあんまり実感が湧きませんが、これが1,000回分の結果があったとしましょう。6,000回振った結果です。
Aさん 1,500回(1/4)
Bさん 1,000回(1/6)
Cさん 600回(1/10)
Dさん 2,000回(1/3)
さて、ここからが本題。この後もう4,000回振って、その4,000回の中で1番6の目を出せた人を予想してください。
こうした時に波理論は生まれてきます。
波の種類
さっきの続き。波理論は2種類あると思います
・調子良く出ているからこの後も出るだろう
と、いう指数関数型
・今までですぎているから落ち着くだろう
・出ていなさすぎるから確率に追いつくだろう
っていう確率収束型
私はこの2種類の波があると思っています。
主にパチスロで波理論って言ってるのは後者の方ですね。
でも困ったことにどっちも正解であり不正解なんですよね。
完全確率なサイコロの前では今までの今までの結果はただの過去に過ぎないのです。過去の1/6が積み重なった結果であり、これから出る出目の1/6には全く影響しません。
収束論について
・ヒキ負けてるからこの後出る!
・ヒキすぎだからこの後ハマる。
どちらも収束論的には正しいです。でも確率分母と試行回数を見てください。
例えばジャグラーなら1/120〜1/160、海物語なら1/99や1/319など
どれも分母は100を超えていますね。
次は1日に回せる回転数。
パチスロなら頑張っても1万G回せないくらい
パチンコならもっと少なく通常時なら3,000回転も回せないでしょう
これだけ大きい確率分母をこの程度で収束させるなんて大間違いなんですよね。もちろん収束してくれる時もあります
パチンコ、パチスロに関して言えば収束論なんてあくまで参考程度、実用性は全く無い立ち回りです。
ちなみに好きな波はプラマイラインを意地でも超えないグラフが1番好きです。
ちなみにジャグラーで有名な北電子。詳しく調べてないのですが、乱数を調整する機能の特許を持っているらしいです。
結論
ついさっき無意味とか言ったけれど、私自信波理論はあると思っています。
結果あるとか無いとかもうよく分からなくなっていたりする。でも、、
パチンコ、パチスロは楽しんだもん勝ちじゃ!
結局
引きあいい!!
これに落ち着くんですよね。
どうやって楽しむか。これを考えて実行してみるのが1番いいんですよ。
○○論とか○○打法みたいなオカルト持ってる人多いと思うし探せば腐るほどあると思います。
これで勝てる!なんてものはどれも無いですが、面白くなるように頑張ってくれているメーカーの人も思いつかないような楽しみ方でこれからもパチンコ、パチスロを楽しんでいきましょう。
1ポチお願いします