専業なのにパンクとかwww
期待値積めてないでマイナスばかり叩いているからパンクするんやろwwwww
ってことで、専業で"パンクする"って言葉を聞くとこう思う人が多いと思います。
でもパンクする理由って実は他にもあるんですよね
と言うのが今日のテーマです
それではいきましょう
1番の原因
できる男は最初に結論を書く
ってことで最大の原因が「生活費の肥大化」です
意外と忘れがちなのですが、私たち人間って生きているだけで割とお金がかかるんですよ
実家暮らしだったとしても、完全に生活コストを0にできる人なんてそういないと思います。
そもそもそう言う人たちは専業とかしていないと思いますね
倹約家な人たちは起こりにくい現象だと思いますが、
やはりこういう稼ぎ方をしているとどうしても財布の紐が緩みがちでもあります。
考え方を変えれば毎日が給料日でもありますからね
その結果生活水準が上がってしまい、ランニングコストがかかりすぎてしまいパンクする。
これが1番多い原因だと思います。
他の原因
もちろん他にも理由はあると思います。
それこそ純粋な下ブレだったり、稼働していないなどもありますね。
下振れ・欠損
専業でなくても1番聞きたくない単語ですね。
でも下振れから逃げる方法は現状ありません。
どんなに調子よく台数をこなしても下振れしてしまう時はしてしまいます
資金が少ない人だ投資どうしてもこの負の流れに押し負けてしまうってのも原因にあります。
余裕をこく
パチ屋に行けば勝てるしこのくらい余裕でしょ!
なんて余裕をこいていたら当たり前に負けます。
期待値稼働は台数が全てみたいなところありますからね
そこをサボってしまうと負ける確率っていうのも上がってしまいます。
そして先ほどの下振れ
これが同時に来てしまうとどうしようもありません
お金もメンタルも同時にやられて全て崩れ去っていきます
最後は自分との戦い
結局最後に決めるのは自分自身なんですよ
ボーダーを上げるのも下げるのも自bんできめる
稼働するもしないも自分で決める
隣の芝生は青いなんて言いますが、基本的に期待値稼働は自分との勝負です
これが地味に辛いんですよね。
まとめ
期待値稼働を少しでもやったことある人ならなんとなく分かると思うのですが、
基本的にはルールを守って稼働していればマイナスになることはないんですよね
ですが、なぜか負ける周期ってのがくるのも絶対です
その負けの流れが来る前に耐えれるだけの貯蓄をしておきましょう
専業に限らずですが、そういうことです
1ポチお願いします